
最近ではネイルはメイクと同じくらい身近なものになっています。
そして多くのセルフネイラー増えており、これからはじめようとお考えの人も多いのではないでしょうか。
しかし、ネイルを始めようと思っているけど、なかなか手法や道具の種類が多すぎて始められるか不安に思っている人も多くいると思います。
今回は、そんなお悩みを解決すべく基本的なネイル用品の種類と使い方、おすすめのショップをご紹介していきます。
ネイル用品を集めたい人や、たまにやっているけど、ネイル用品の名前まではイマイチわからないという人は、是非参考にしてみてください。
基本的なネイル用品
ネイルの基本となる《削る》《塗る》ネイル用品と、その他のネイル用品を紹介していきます。
ネイルをするにあたって非常に良く使い、重要なものですので、しっかり覚えておきましょう!
《削る》
まずはネイル用品の基本となる「削る」用品についてご紹介していきます。
爪を削るもの爪ヤスリですが、ネイル用語では「ファイル」「バッファー」と呼ばれています。
「ファイル」は爪の長さを整えるヤスリのことをいい、爪の表面を削るヤスリを「バッファー」といいます。そしてネイルを行ううえで、それぞれの作業を「ファイリング」「バッフィングorバッファリング」と言います。
ヤスリの目の粗さG(グリット)と表示されていて、数が大きいほどキメが細かく、数が小さいほどキメが粗くなっています。
【エメリーボード】
エメリーボードは爪の長さを整えるために使いやすくしたファイルのことを言います。
エメリーとは金剛砂のこと指し、表面に金剛砂のついたボードなどを使用した物を「エメリーボード」といいます。
【スポンジバッファー】
スポンジバッファーは主に自分の爪の表面を整えるために使用します。
スポンジのようなバッファーになっており、過度に自分の爪を傷付けてしまわないような細かなもの適してしているため240G~180Gがおすすめです。
ジェルを塗る前に自分の爪の表面を削る「サンディング」際にもよく使用します。
【シャイナ-】
シャイナーとは自分の爪や人工の爪の表面をツヤツヤに磨くために使用します。
バッファーとシャイナーは爪を削るという面では同じですが、バッファーの場合は爪の表面に傷をつけることを目的としているので、シャイナーとは少し異なります。シャイナーは1本の裏表についているものがあったり、3wayになっているものもあります。
【プッシャー】
プッシャーは甘皮を押し上げるために使うネイル用品です。爪の角質を除去するのに必要な物で、とても便利なネイル用品です。
ネイルを長持ちさせるためにネイルケアをする際に欠かせない用品になっています。
【ネイルニッパー】
ネイルニッパーもネイルケアをする際に必要なネイル用品です。甘皮を除去する際に必要な物で、細かい角質や甘皮を取り除いてくれます。
プッシャーと同様、ネイルを長持ちさせるのに活躍してくれます。
【ジェル用筆】
ジェルのネイル用品である筆は、より素敵なネイルデザインに仕上げる為に必要なネイル用品です。
ジェル用筆はいくつかの種類があり、アートに応じて使いやすい筆があるのです。
《塗る》
次に紹介するのは、ネイル用品の中で爪に塗る物を紹介します。
1番身近なものはマニキュアが一般的です。ですが、一般的に使われているマニキュアは本来、ネイルケアのことを指します。そのため、マニキュアと呼ばれるものは本来は【ポリッシュ】や【ネイルラッカー】といいます。
【ポリッシュ】
ポリッシュは爪に塗布する塗料の総称です。で、小さな小瓶で販売されていることが多く、化粧品売り場はもちろん、ドラッグストアやコンビニでも購入することができる、身近なネイル用品です。
これらは、ネイルカラー、ネイルポリッシュ、ネイルエナメル、ネイルラッカーとも呼ばれています。
【ベースコート】
ベースコートとはポリッシュを塗る前に自分の爪に塗る爪の保護剤のことをいいます。
ポリッシュの発色や色もちもよくなるアイテムなので、是非忘れずに行うことをおすすめします。
【トップコート】
トップコートとはポリッシュの上に塗る、艶をだす物です。塗ったポリッシ
ュをコーティングしもちをよくするためにも用いられ、完全に乾いたあとにその上から塗り、使用します。
ポリッシュだけよりも艶がでて、より綺麗な仕上がりになります。
【エナメルリムーバー】
除光液とも呼ばれているもので、ポリッシュやトップコート、ベースコートをおとす際に使用できます。
【ジェルネイル】
最近ネイルサロンで最も主流となっているもので、自分でネイルを楽しむセルフネイラーも増えています。
合成樹脂でできたツヤのあるジェルを爪に塗るネイルです。UV/LEDライトを当てれば数十秒で固まるので、マニキュアとは異なり、施術後ヨレる心配がありません。頑丈なのでセルフでもアートがしやすいのも人気のポイントです。
ツヤや発色も良く、2~3週間程度塗った状態でも剥がれにくくキープすることができます。
ネイルポリッシュよりも機材が多いため、セルフネイルをはじめるには、最初に道具一式をそろえる必要があります。
【スカルプチュア】
爪にアクリル樹脂をのせて、爪の長さを作りだすネイルのことを言います。
医療用に開発された技術で、爪が弱くて伸ばせないという方にもおすすめのネイルです。自爪にあわせて作るので、フィットしてはがれにくく強度が高いのがメリットです。ガラスのようなツヤがあり、乾きも早いので、アートやデコパーツなどのデザインも気軽に楽しめます。
《その他》
別に必ず必要というわけではないけど、あったら更にネイルが楽しめるネイル用品をご紹介します。
【シールやストーンやスタッツ】
ポリッシュにプラスすることで、簡単にワンランク上のネイルアートを楽しむことができるパーツです。
数え切れないほどの種類があり値段も様々ですので、お気に入りを見つけてみてください。
【ネイルチップ】
一般的に付け爪と呼ばれているものをです。裏面に両面テープや専用の接着剤を付け、自分の爪に貼りつけて短期間のネイルを楽しむものです。
素早く着脱できるので仕事上でネイルが禁止の人でも、休日に手軽にネイルを楽しむことができます。
両面テープや専用の接着剤が付属していないものもありますので、接着剤が付いているかどうかは、購入する際にしっかり確認しておきましょう。
【ネイルクリーム・ネイルオイル】
爪のケア専用のクリーム・オイルです。
二枚爪になりやすい、爪がすぐに欠けてしまう……そんな悩みは日頃のケアでだいぶ改善されていくものです。
また、先にご紹介したエナメルリムーバーは蒸発しやすく、使用後は爪が乾燥しやすいですので、是非 使用後には専用のクリームやオイルでケアをしてあげてください。
乾燥しやすい時期だけでなく、一年中しっかりと専用のクリームやオイルを使ってケアをしていき、着飾った時により美しい爪を手に入れましょう。
ネイル用品を買うならこちらがおすすめ!
どこでネイル用品を買うのかわからない人へ、おすすめのネイルショップをご紹介します。
ネイルサプライ
ネイル用品を安くお買い求めいただけるネイルショップなら【ネイルサプライ】がおすすめです。100粒183円~で販売しており、大変お安くネイル用品をお買い求めいただけるネイルショップとなっています。
カラージェルは圧倒的安さで販売されており、ジェルネイルセットも最新型ライトがついて4980円の200点でとってもお得です!
是非参考までに是非ご覧ください!!
フィルムネイル
ジェルネイル用品が豊富に揃う【フィルムネイル】はセルフネイラーの方からセミプロの方まで非常に多くの人にお役立ちいただけます。「ネイルデザイン集」も毎月更新していますので、ネイルのデザインに困ることなく、ネイルをお楽しみいただけます。
ネイルを楽しむ人にとってもおすすめのジェルネイル用品の通販ショップなので、是非ご覧ください!
まとめ
ネイルを楽しむために必要な基本的なネイル用品やネイルショップをご紹介してきましたが、お役に立てましたでしょうか。
紹介してきたネイル用品は基本のもので、まだまだ種類は豊富にあります。ジェルやスカルプなどで使う用品が異なり、知れば知るほどネイルをお楽しみいただけます。ケアもアートも手間と時間がかかりますが、その費やした分だけ満足のいく仕上がりが完成したときにとっても嬉しく、見る度に気分が上がります。
ネイル用品の種類を知って、ネイルショップで迷わず購入することが出来れば、探す手間も省けますし、楽にネイル用品を購入することができます。
セルフネイルをお考えの方やネイルが好きな人のお役に立てられたなら幸いです。