
ネイルはファッションと同様、指先のおしゃれとして行われています。ただ、ネイルアートやデザインを自分でやるのは難しそうだと思っている人が多くいると思います。実は、ネイルアートは基本と手順をしっかり行えばサロンのようなデザインやアートをすることが出来るのです。
そこで、今回は基本のアートから少しこったデザインまでを、下準備から仕上げまでをご紹介していきます。
ネイルを始める前に【プレパレーション】
ネイルを始める前に爪を整えることが大事です。少しの手間をかけることでセルフネイルの仕上がりがとてもよくなるので、忘れずに行うことをおすすめします。
そして、お風呂上りなどで爪が少し柔らかくなっている時が【プレパレーション】が行い易くなります。
・爪の長さを整える
爪が長く伸びている場合は爪切りでカットしてから長さを整える爪やすり(エメリーボード)を使って爪の長さを整えましょう。
・爪の表面を整える
長さを整えたら、スポンジのような柔らかい質感のファイルのネイルバッファーを使用し、爪の表面を滑らかに整えていきます。
このときに注意するのが、表面は滑らかになるように削るのですが、削り過ぎないようにすることです。軽く滑らせる程度にしましょう。
・甘皮処理
根元あたりに出る、白い薄皮が甘皮です。この甘側を処理することで、ネイルのモチがよくなります。
根元の部分をプッシャーを使用して押し出すように処理していきましょう。
押しすぎてしまうと、流血してしまう可能性があるので、やりすぎないようにしましょう。
・ベースコート
甘皮処理が終わったらマニキュアを塗る前に、ネイルのモチをよくし、爪のダメージも抑える「ベースコート」を塗りましょう。
爪の先端も塗り忘れないようにしましょう。
塗り方の基本【ワンカラー】
ネイルの塗り方の基本を紹介します。ムラなく綺麗に塗るためにポイントを抑えましょう。
ワンカラーは重ねて塗ることで綺麗に発色するので、一度で仕上げるのではなく、薄く塗るように2回~3回ほど重ねて塗りましょう。
【ポイント】
カラーを塗る前にエッジを塗り忘れないようにしましょう。
エッジを塗ることでネイルのモチがあがり、先端からはがれにくくしてくれます。
一度爪の根元より手前に筆を置き、根元に軽く押し込んでから先端にかけて一直線に筆を滑らせることで、根元から綺麗にカラーを塗ることができます。
【手順】
余分にマニキュアが付いているとムラの原因になるので、筆に付いたネイルカラーの片面だけをボトルの口でしごいて余分なカラーを取り除きます。もう一方の筆の片面は、先端にぷっくりカラーが付いている状態でOKです。
多少はみ出しても気にせず、スムーズに塗っていきましょう。
塗り方の手順は、真ん中からサイドの順に塗ると綺麗に塗ることができます。
筆を滑らせるときは、優しく筆を寝かせて、圧をかけすぎず優しく滑らせましょう。
めん棒にリムーバーを含ませ、はみ出た部分を丁寧に落としまし、乾いたのを確認してから、再びエッジから順に2回目を塗りましょう。
仕上げにトップコートを塗って艶とモチをあげて完成です。
基本のネイルアート
グラデーションネイル
好きなネイルカラーが1本あればグラデーションネイルが可能です。
薄い色から徐々に爪先に向かい濃い色へとなっていくグラデーションネイルは、爪を細く長く見せてくれます。
まずは、ベースコートを塗り、カラーの境目をぼやかしやすくします。
ネイルカラーを薄く2分の1から塗りましょう。次に3分の1から色を重ねて、境目を優しくなぞり、ぼかします。
そして、4分の1から先端に向け色を重ねて同様にぼかしまします。
好みの濃さになったら仕上げにトップコートを塗り完成です。
フレンチネイル
シンプルで飽きのこない上品なデザインで、どんなファッションにも、どんなシーンでも合う人気のデザインです。
使用カラーは1色~2色で、フレンチ部分のカラーのみでもOKですが、ネイルベッドにベージュや薄いピンクなど肌に馴染むカラーと爪先のフレンチ部分にするカラーの2色を使用すると、伸びたときにわかりづらいのでおすすめです。
まずは、ベースコートを塗り、ネイルベッドにワンカラー同様全体に二度塗りします。
そして、フレンチ部分は左側から写真のとおり、斜めに真っ直ぐフレンチラインを描きます。一度爪の上に筆を置いたら、止まらずに一気に塗りましょう。筆を止めてしまうとムラになる可能性があるので、気をつけましょう。
次も、反対と同様フレンチラインを描いていくと、中央に三角のラインができます。中央の三角の部分に丸みを出すために、三角を消すように丸くラインを引きます。
綺麗なフレンチラインが引けたら最後にトップコートを塗り完成です。
ドッドネイル
ドッド柄は色、大きさ、場所によってイメージが変わります。様々なアレンジもできるので、是非チャレンジしてみましょう。
使用するものは、大きいドッドには〔玉の付いたヘアピン〕小さいドッドには〔爪楊枝〕〔マッチ〕等を使用すると綺麗にドッド柄ができます。
始めに、ベースコート~ワンカラーの手順を行い、完全に乾くまで待ちましょう。
ドッド柄を入れたいカラーをヘアピンや用事などを使い、爪の上にトントンと押していきます。
細かいドッドの場合は、画像の①と②の順に押していくと綺麗に均等なドッドができます。
ドッド柄ができたらトップコートを塗って完成です。
ネイルが完成したら、必ずネイルオイルなどでネイルケアを忘れずに行いましょう!
ネイルパーツを使ったデザイン
シールやストーンなどを使用して、ワンポイントのレンジをすることで、より可愛くオシャレに仕上げられるので、是非利用しましょう。
ネイルパーツには、ストーン、スタッツ、パール、ビジューから、シールなど様々あるので、その季節や気分に合ったデザインを楽しむためのアイテムです。可愛いデザインが好きな人は、パールやホログラム、お花のシールなどで可愛く仕上げることもできますし、クール系ならスタッツなどのメタル系がおすすめです。
オシャレにセルフネイルを楽しむためにネイルパーツを使えば、カラーだけで感じる物足りなさを華やかにしてくれます。
薬指にストーンでアクセントをつけることで、上品な指先を演出できたり、爪の根元にストーンやスタッツ、パールを置くだけで、位置を気にせず簡単オシャレに初心者の方でも可愛く仕上がります。
マニキュアの色も多く揃えてパーツも多く揃えれば、より幅も広がり、セルフネイルを楽しめるでしょう。
簡単に本格的なパーツアートを楽しめる、立体パーツを使ったネイルシールなどもあるので、是非使ってみてください。
アートを彩るパーツを買うなら
アートを彩るネイルバーツを揃えられる、おすすめのネイル専門の通販ショップを紹介します。
ネイルグッズなら【グルービーネイル】
ネイリストのいるウェブショップです。ポリッシュからジェルネイルまで揃えており、ジェルネイルを始めたい初心者さん向けLEDジェルネイルキットなどをご用意しています。ネイルパーツはもちろん、ネイルレシピなども掲載しています。 5,400円以上お買い上げで送料無料です。
日本最大級のジェルネイル用品・スワロフスキー通販サイト【ネイルサプライ】
最新型ライトがついた200点ジェルネイルキットは過去最安の4980円でご用意しており、ジェルネイルを始めたい人は必見のネイル用品の通販サイトです。激安でスワロフスキー等のパーツから、ポリッシュ、ケア用品を購入でき、3,500(税込)以上で送料無料です。
ジェルネイル用品の通販ショップ【フェムネイル】
大人気ブランドのベラフォーマやプリジェル、カルジェルなどの高品質なジェルネイルを多数取り揃えている通販ショップです。条件を絞り込み、ほしい商品を探し出すことができます。全品が格安で、品揃えが豊富なフェルムネイルは大量ポイント還元を行っており、5250円以上で送料無料です。
まとめ
美しい手元を魅せるためにネイルは欠かせません。自分でネイルを行う際は、ポイントを抑えることで、セルフネイルが簡単にできるので、是非挑戦してみてはいかがでしょう。まるでサロンでアートをしたような仕上がりを自分でできれば、セルフネイルの時間もより楽しくなるでしょう。
より綺麗に美しく仕上げるなら、ネイルケアを忘れずに!