
30歳を超えると、何もしていなくても20代の頃とは見ただけでハッキリと分かる衰えを感じるようになりますよね。
朝、鏡を見ると昔よりも肌が汚く見えたり、昔よりも老けた印象を強く感じてしまうことも増えてくると思います。
30代を迎えると、男性の肌には様々な変化が現れてきます。
そこで本記事では、なぜ男性は30代になったら急激に老けてしまうのか、どうやったら若い見た目をキープすることができるのかについて、詳しく解説していきます。
急激な見た目の変化に悩んでいる男性は、この記事を読んで、ぜひ普段からの生活習慣を見直してみてください。
顔が老けたと感じる理由
顔が老けたように感じる理由には複数の原因が存在します。
具体的な例を挙げていくと
- シワが目立つようになった
- シミやくすみが出てきた
- 肌がたるんできた
- 毛穴が目立つようになってきた
- 肌のキメが粗くなってきた
- 肌の乾燥が酷くなってきた
など、様々なものがあります。
これらは、すべて老化によって起こる肌の変化になるため、どれか1つでも顔に出てきてしまうと、見た目を一気に老けた印象に変えてしまうことになってしまうのです。
30代から老け顔になってしまう理由
30代になって急激に顔が老けてしまう原因には、年齢による変化と普段の生活習慣の積み重ねによるものがあります。
見た目以外にも、体力の衰えや体調の変化などを感じるのも、これくらいの年齢からになると思います。
つまり30代を迎えると男性には様々な変化が訪れるようになるのです。
それでは、どのようなこと変化によって見た目が衰えていくのか、詳しくみていきましょう。
肌の機能が低下する

Pexels / Pixabay
30代を迎えると男性の肌の機能は低下していきます。
見た目に直接的な影響を与える部分でいうと、肌の再生力が大きく低下していくことと、水分をキープする力が衰えていくことになります。
肌の再生力の衰え
まず、肌は常に古い肌を剥がして、新しい肌を作り出すことで若く潤いのある肌をキープしています。
これを肌のターンオーバーと言います。
10〜20代の頃はこのターンオーバーが約28日で行われるため、1ヶ月ごとに新しい肌へと生まれ変わっていくのですが、30代を迎えた頃には、このターンオーバーのサイクルがどんどん遅くなっていって、古くなってしまった肌が長い間、表面に残ってしまうようになります。
古い肌が残ってしまうと、透明感が失われてくすんで見えてしまったり、硬くなって肌全体のキメが粗くごわついて見えるようになってしまいます。
肌の水分保持量の衰え
もともと水分を肌に留めておく力が弱い男性の肌は、30代を迎えると今まで以上に水分を保持する力が低下してしまいます。
肌の乾燥は全ての老化につながると言われるているほど、見た目に大きな影響を与えます。
まず乾燥した肌は、硬くなり弾力を失っていきます。
そして、硬くなった肌はひび割れを起こしてしまい、小ジワが皮膚の薄い目元などを中心に発生していきます。
さらに、肌表面のキメも粗くなり、毛穴も目立つようになっていき、老けた印象を与える顔へと変化していってしまうのです。
顔の筋力が衰える
体の筋肉が衰えていくのと同じように、30代を迎える頃には、顔の筋肉も衰えていくようになってしまいます。
顔の筋肉は顔を引っ張り上げてくれているため、ここが衰えてしまうと顔全体が垂れ下がってしまい、ほうれい線や顔全体のたるみが目立つようになってしまいます。
顔の筋肉は、体の筋肉とは異なり、意識して鍛える機会の少ない部分になるため、他の筋肉よりも衰えやすく、見た目への影響も大きくなってしまいます。
今まで積み重ねてきたダメージが表面化する
男性の肌は、紫外線や毎日の髭剃りによってダメージを受け続けてきています。
30代になると、若い頃に蓄積されてきたダメージが一気に表面化してしまうようになります。
紫外線によるダメージは時間をかけて肌内部の細胞を破壊していき、シミやくすみ、肌内部のコラーゲンの破壊などを行なっています。
これらのダメージが蓄積され、表面に出てくるのが30代頃になった頃と重なってしまうのです。
また、髭剃りによって毎日削り取られてきた肌は、年齢による再生力の衰えも重なり、新しく健康な肌を作れなくなってしまい、荒れたままになっていき、肌がボロボロになっていくのです。
見た目の老化を防ぐのに必要なこと
見た目の老化を防ぐのに必要なのは、
- スキンケア
- バランスの良い食事
- 健康的な生活
この3つになります。
それでは、それぞれの対策における重要なポイントを解説していきましょう。
30代に必要なスキンケア
30代になると肌の乾燥が悪化していくようになっていきます。
そこに対して最も必要なケアは、保湿になります。
しかし、男性の取り組んでいるスキンケアが間違っているために、正しく保湿ができていないケースがよくあります。
まず、正しい保湿ケアをおこなうためには、必ず化粧水と乳液を使用する必要があります。
化粧水だけでは水分を与えて、保湿成分が肌に浸透しやすい状態を作るだけで、乳液に含まれる油分や保湿成分によって蓋をしてあげないと、保湿ケアができているとは言えないのです。
スキンケアの正しいやり方はこちらでもご紹介しておりますので、是非ご参考にしてみてください。
30代の理想的な食生活
30代になると体の機能が衰えて、必要な栄養素が摂取できていないと、健康な状態へと体が戻らなくなってしまいます。
そこで、若い見た目を保つために必要になる栄養素が
- タンパク質
- ビタミン類
- フィトケミカル
この3種類の栄養素になります。
タンパク質は肌や内臓など人間の体のほとんどを作っている成分になります。
そのため、タンパク質が不足してしまうと、健康的な肌が作れずに、ボロボロな肌が作られてしまうようになります。
次にビタミン類は、ターンオーバーや老化の原因となる活性酸素の除去、美白効果など、肌に様々な美容効果をもたらしてくれる栄養素になります。
ビタミン類は体内で生成することができず、食事からしか摂取することができないので、意識的に食事に取り入れるようにしましょう。
最後にフィトケミカルは、最近注目されている栄養素で、強い抗酸化力をもつことでアンチエイジングに効果的な成分として注目されています。
一般的な食べ物にも多く含まれており、緑茶やトマトなど一般的な食べ物にも含まれています。
老化だけでなく、生活習慣病の予防や免疫力の向上などでも注目されているため、ぜひ普段から食事に取り入れるようにしてみてください。
30代の理想的な生活習慣
30代になると、仕事や家庭などで責任感も増え、自由な時間が少なくなっていきます。
そんな中でも続けて欲しいのが、「適度な運動」と「十分な睡眠時間の確保」です。
適度な運動は成長ホルモンの分泌を促すことや、血流を促進し新陳代謝が向上します。
次に睡眠は肌の再生に欠かすことができません。
肌は、爪や髪と同じで、一番最後に修復される部位になるため、最低でも6時間以上の睡眠が取れていなければ十分に再生することができません。
最低でもこの2つは日頃から実践できるような生活習慣を実現していきましょう。
まとめ
30代になると急激な衰えを感じて諦めてしまう方も多いですが、努力次第では若い見た目をキープすることは可能です。
またこの年代の頃に何をしたかによって、将来の見た目年齢に大きな差がつくことも確実です。
まだまだ諦めずに、若い見た目をキープしていきましょう。