
早い人であれば30代中盤ごろに昔よりも髪の毛がうねってきたり、パサつくようになったと感じるようになってくると思います。
くせ毛になってしまったと感じるかもしれませんが、実はこれ髪の毛の老化が原因であることがほとんどです。
そこで本日は髪の毛の老化と予防策について詳しく解説していきます。
髪の毛の老化現象とは

Julim6 / Pixabay
身体と同じで髪の毛も年齢を重ねると老化していきます。
1番わかりやすい老化が白髪や薄毛でしょう。
しかしこのわかりやすい2つの老化現象以外にも、髪の毛は年齢を重ねるにつれていろいろな変化が起こっているのです。
- 髪に折れたようなクセがでる
- 最初から水分がなくパサついた髪が生えてくる
- 細くなる
- うねりが強くなる
- 髪が減る
これらの老化現象は誰にでも起こります。
早くて30代中盤ごろで、平均で40代ごろからこれらの変化を強く感じるようになってきます。
髪の毛が老化していく原因

stevepb / Pixabay
髪の毛が老化してしまう原因も体と同じで細胞の機能低下が原因になります。
毛根にある髪の毛を作るための様々な細胞が衰えていくのです。
細胞の衰えるスピードは人それぞれで
- 食生活
- 紫外線
- ストレス
- 生活習慣
- 血流
- ホルモン
など様々な影響を受けています。
身体と同じで健康的な人は老化が遅く、不健康な人は老化が早くなります。
髪の毛の老化を防ぐには

Licya / Pixabay
髪の毛の老化を防ぐために1番重要なのは頭皮の状態です。
頭皮の状態が悪ければ、確実に毛根の状態も悪いことになります。
頭皮が硬くなっていれば毛根は血行不良になっていますし、日焼けをしていれば毛根にある細胞は破壊されています。
つまり髪の毛の老化を防ぐには頭皮ケアしかないのです。
血流の改善にはヘッドマッサージ

TesaPhotography / Pixabay
最近注目度が高いヘッドマッサージは髪の毛の老化予防にも効果的です。
頭皮が硬くなり血流が悪化すると充分な栄養が毛根まで届けられず、細胞が弱っていきます。
硬くなった頭皮をヘッドマッサージでほぐしてあげることで血流が改善できるので、髪の毛の老化も防ぐことができるのです。
顔のリフトアップや白髪や薄毛を含む髪の老化予防、顔のむくみ解消など本当にたくさんの効果が期待できるので、ヘッドマッサージは必ず取り組んだほうがいいでしょう。
自分でするよりも高い効果が欲しければヘッドスパやマッサージ機を使用するといいでしょう。
頭皮ケアできるシャンプーを使う
頭皮環境を整える効果のあるシャンプーを使うことも老化予防に効果的です。
乾燥した状態であれば肌と同じで硬くなっていきますし、皮脂が多い状態であれば過酸化脂質が発生し頭皮にダメージを与え続けることになってしまいます。
頭皮環境が悪い期間が長ければ、頭皮の老化も進みます。
頭皮トラブルが繰り返し起こっている人はすぐにでも頭皮用のシャンプーに切り替えることをおススメです。
髪の毛を濡れた状態で放置しない

jackmac34 / Pixabay
頭皮には常在菌が存在し、濡れている状態のまま放置していると急激に増えてしまい、ニキビや頭皮の水虫といった毛根に強いダメージを与えるトラブルが発生します。
ドライヤーをする習慣があまりない人は絶対に髪が濡れたらしっかりと乾かす習慣をつけましょう。
また濡れたままの髪はちょっとした摩擦でもボロボロに傷んでしまうので、きれいな髪を保つためにもドライヤーは必ず使いましょう。
まとめ
髪の毛も老化してしまうともう二度と元には戻りません。
年齢が上がるにつれてショートカットの女性が増えるのは、髪が老化してキレイな状態で伸ばすことができなくなっていくからです。
髪を老化させないためにも、普段からしっかりとヘアケアに取り組んでいきましょう。