
ワックスやジェルでスタイリングする人が増えてきて、最近はムースを使う人が減ってきています。
しかし、くせ毛の人やパーマスタイルの人にとってムースはすごく簡単にスタイリングができる便利なアイテムです。
そこで本日はムースで作る簡単なメンズのスタイリング方法について解説していきます。
ムースの特徴

Couleur / Pixabay
ヘアムースにはワックスやジェルと違って、カッチリと固まりません。
立ち上がるようなハードなスタイルではなく、ウェーブなど毛の流れを作るスタイルを作るのに最適です。
水分が多いので、適当になじませただけでもパーマやくせのカールがしっかりでてくれます。
セット力の強さによって出てくる泡の硬さが違い、柔らかいものはセット力が弱く硬いものはセット力が強いものが多くなります。
最近出てきたムースワックスとは
最近増えてきているムースワックスとは、名前の通りムースとワックスを混ぜたものです。
ムースによる濡れ感をなくさずにセット力がより強くなっているイメージです。
形状はムースと同じ泡状なので、髪の毛全体にムラなくなじませるのが簡単です。
スタイリングが苦手でいつも失敗してしまう人には強くおススメしたいスタイリング剤になります。
メンズのスタイリングで失敗してしまう原因は
- スタイリング剤のつけムラ
- 根元がうまくコントロールできていないこと
- スタイリング剤のつけすぎ
などが多いのですがムースワックスであれば、これらのミスが起こりにくくなります。
ムースの正しい使い方

Lichtenfels / Pixabay
ムースによるスタイリングは本当に簡単で、少しずつ手に出して髪にもみこんでいくだけです。
一気にたくさんつけてしまうと水分が多すぎてベタベタした感じになってしまうので、慣れていない人は絶対に少しずつつけていきましょう。
また濡れている状態からつけてそのあとにドライヤーをする人がいますが、これはムースのセット力によって髪がパキパキになってしまいます。
スタイリングに慣れていない人は一度乾かしてからカールや動きの欲しいところを少し湿らせてからムースを全体につけていきましょう。
この方法が1番失敗する可能性が少なく、おススメです。
まとめ
くせ毛やパーマスタイルの人にはムースは非常に使いやすくおススメです。
スタイリングを少し変えてみたい人、うまく自分でスタイリングができない人はぜひ一度ムースに挑戦してみてください。