
不健康な生活が続くと頭皮に痛みのあるできものがでてしまうことがありますよね。
気になって触ってしまったり、間違ったケアをしてしまうと痛みがひどくなったり、できものが広範囲に広がってしまうことがあります。
そこで本日は頭皮に痛いできものができてしまった時の対策について解説していきます。
痛いできものの正体とは

BrookLorin / Pixabay
頭皮にできてしまうできものの中でも痛みを伴うものは
- ニキビ、吹き出物
- 脂漏性皮膚炎
- アレルギー
この中のどれかであるケースが多くなります。
それぞれ少しずつ違いがあるので詳しく説明していきます。
頭皮にもニキビや吹き出物ができる

Kjerstin_Michaela / Pixabay
顔と同じく頭皮もニキビや吹き出物ができやすい場所になります。
実は頭皮には皮脂分泌量が顔よりも2倍近く多いという特徴があります。
さらに髪の毛が生えているので洗いにくく、毛穴に皮脂がつまってしまいやすい特徴があります。
ニキビや吹き出物はつまった毛穴の中で、雑菌が皮脂をエサにして繁殖することでできてしまいます。
頭皮は常に清潔にしておかなければ顔よりもニキビができやすい場所だと言えます。
ニキビや吹き出物ができやすいのは流し残しが多くなりがちな後頭部や、髪の毛が多い場所などしっかり洗えていない部分です。
不潔になっている場所にポツポツとできるのが特徴で、広範囲にひろがっていくことはあまりありません。
脂漏性皮膚炎になってしまっている場合

AJ_Ferreira / Pixabay
脂漏性皮膚炎とは皮脂が多いことが原因で頭皮の常在菌が異常繁殖してしまい、広範囲で炎症をおこしてしまった状態です。
ニキビや吹き出物とは違い、我慢できないほどの強烈なかゆみや大量のフケが発生するので症状の違いは分かりやすいと思います。
症状が悪化していくと大量の抜け毛が発生するので早めに皮膚科に行くことをおススメします。
異常繁殖した雑菌をもとの状態に戻すまでは症状がおさまらないので1番厄介な頭皮のできものだと言えます。
アレルギーで炎症がおこっている場合

Mojpe / Pixabay
シャンプーやトリートメントが頭皮に合わなかった場合や、ヘアカラーやパーマの薬剤が合わなかった場合などにアレルギー反応がおこって痛みを伴う炎症ができてしまうことがあります。
これは特定のアレルギー物質に触れたときにのみ発生するので、一時的に症状が出て短期間で収まることがほとんどです。
もちろんシャンプーなど毎日使用するものがアレルギーの原因になっていれば、使い続けている限り症状がおさまりません。
できものというよりは全体的にかぶれた感じの見た目になることが多いので、ニキビや脂漏性皮膚炎とはすぐに見分けがつくと思います。
できものが出た時にすぐやるべき対

luvqs / Pixabay
痛みを伴うできものが出てしまった場合はすぐに対策を取っていかないと症状が悪化していきます。
そのためまず最初に取るべき行動は、できものが出る直前に何か頭につけるものをアイテムを変えていないか思い出してください。
アレルギーによるできものであった場合は症状が出る前につけたものが原因になります。
何も変えていなければニキビや吹き出物、脂漏性皮膚炎の可能性が高くなります。
ニキビや吹き出物がでたときの対策

Bergadder / Pixabay
ニキビや吹き出物であった場合は皮脂汚れをきちんと毎日落とし、清潔な状態にしなくてはいけません。
すぐに取れる対策としては皮脂をしっかり取れて、頭皮の炎症を抑えることができる頭皮用のシャンプーに切り替えることです。
頭皮のトラブルが起こっている時は、一般的な髪の毛用のシャンプーで対応しきることができません。
皮脂が多い頭皮環境の人に合わせたシャンプーを使い、正常な状態に頭皮を戻していきましょう。
また皮脂の分泌量を増やしてしまうような
- 脂っこいもの、甘いものをたくさんを食べる
- 寝不足
- ストレスをため込む
などの行動に注意しましょう。
脂漏性皮膚炎になってしまったときの対策

stevepb / Pixabay
脂漏性皮膚炎になってしまったときに1番最初にするべきことはすぐに皮膚科へ行くことです。
発症してから治療の開始までに時間を空けるほど治りにくく、再発を繰り返すようになってしまいます。
病院で薬を処方してもらい、原因となっているマラセチア菌(カビの1種)の異常繁殖を抑えなくてはいけません。
自分でできる対策は、常に症状が出てしまった場所を清潔にすることと皮脂が増えてしまう行動をしないことです。
マラセチア菌を抑えないことにはどうにもならないので、すぐに薬を使って菌をおさえていきましょう。
アレルギーの場合の対策

mmmCCC / Pixabay
アレルギーの場合は対策が簡単で、原因となった物質に触れなければ症状はでません。
原因物質が特定できなくても、症状が出る少し前から使い始めたものの使用をやめれば症状がでることはほとんどありません。
頭皮以外でも急に肌が荒れたり、湿疹がでたらまず症状が出た場所に触れたものすべての使用をやめましょう。
まとめ
頭皮にできる痛いできものの正体はわかりましたか。
すぐにケアをすればどれも症状が長引くことはありません。
異変に気づいたらすぐに手を打つようにしていきましょう。