
ヘッドスパをはじめとして注目度の高いスカルプケア(頭皮ケア)。
実は頭皮をケアすることで色々な効果が得られることはご存知でしょうか。
そこで本日はスカルプケアに興味があるけど、まだ何も取り組んでいない人に向けてスカルプケアがもたらす様々な効果について解説していきます。
スカルプケアの効果とは

argustanges / Pixabay
スカルプケアとは頭皮のケアのことです。
- 頭皮環境が悪化している人
- フケやかゆみが気になる人
- 湿疹ができてしまっている人
- 薄毛が気になる人
- 白髪が多い人
- 顔のたるみが気になる人
などの悩みに対してスカルプケアは効果があります。
頭皮の状態が悪化することでこれらの問題が起こっているので、スカルプケアで正常な状態に戻してあげればこれらの悩みは解決することができるのです。
頭皮環境を整えることで得られるメリット

FOTORC / Pixabay
季節によって皮脂でベタベタになってしまったり、乾燥してカサカサになってしまったりと頭皮も顔と同じように外気による影響を受けます。
また髪の毛が生えているのでしっかり洗うのが難しく、汚れが残ってしまいやすいため他の部分と比べても環境が悪化してトラブルが起きやすいのです。
頭皮環境の悪化が原因となって起こる主なトラブルには
- フケ、かゆみ
- 頭皮湿疹
- 臭い
などがあげられます。
頭皮環境を正常に整えることができればこれらのトラブルはすぐに解決することができます。
しかしこれらのトラブルは頭皮環境が悪いままだと、症状も悪化していきます。
頭皮環境の悪化でトラブルが起こる理由

geralt / Pixabay
頭皮で起こるトラブルは皮脂量の増加、乾燥、不潔なまま放置されていることなどが原因で起こります。
フケは皮脂量が増えることで脂性のベタついた大きいフケ、乾燥することでカサついた細かいフケが出るようになります。
フケが出ている時はかゆみも同時に発生していることが多く、皮脂量が増えていると雑菌も増えて強いかゆみが出るようになります。
乾燥している時は頭皮が敏感になり、少しの刺激でも過剰に反応して強いかゆみが発生します。
これらの症状が悪化していくと頭皮湿疹ができます。
頭皮湿疹は症状が悪化するにつれてかゆみが強くなるため、かいてしまってより症状がひどくなる悪循環に陥りやすい特徴があります。
頭皮湿疹は雑菌が繁殖していることが原因なので、頭皮を不潔なまま放置してしまっていたと言えます。
最後に頭皮から出る臭いは中年男性特有のオジサン臭です。
頭皮の皮脂と汗が混ざったものを雑菌が分解することで強烈な悪臭を放ちます。
特に男性は30~40歳ごろになると皮脂の粘性が高くなり、しっかり洗わないと落ちなくなります。
そのため中年男性になると誰でも臭いが発生してしまうのです。
この臭いは皮脂でなくてもワックスやトリートメントなどの油分が頭皮に残っていても発生するので若い男性や女性であっても発生するので注意が必要です。
スカルプケアが白髪と薄毛に効果的な理由

nomura8080 / Pixabay
スカルプケアでは白髪や薄毛の原因の1つである血行不良を改善することができるので効果があります。
頭皮が硬くなってしまうと毛根まで栄養を運んでいる毛細血管が縮んでしまい、充分な栄養を運べなくなってしまいます。
栄養が不足していると色素幹細胞や毛母細胞が働かなくなって、白髪や薄毛が発生するのです。
頭皮が硬くなる原因である筋肉のコリは頭皮マッサージで解消することができます。
最近ではヘッドスパの注目度も高く、ほとんどの美容院やヘッドスパ専門店で施術を受けることができるため、プロの手でコリをほぐしてもらうことも手軽にできます。
顔のリフトアップ効果まであるスカルプケア

soysuperfer / Pixabay
頭皮を硬くしてしまう筋肉のコリは顔のたるみも引き起こします。
頭皮が筋肉のコリににより引っ張られることで頭皮にたるみが発生し、1枚の皮膚でつながっている顔も必然的にたるんでしまうのです。
頭皮がたるんでいるとリフトアップ用の高い化粧品を使っても、顔のマッサージに取り組んでみてもほとんど効果がありません。
反対に頭皮を常に柔らかくしておくことで顔のたるみを食い止めることができるので、スカルプケアを続けているとアンチエイジングの効果も得ることができるのです。
まとめ
スカルプケアには様々な効果があることがわかってもらえましたか。
興味を持っている人は多いのに実際に取り組んでいる人はまだまだ少ないと思います。
男性の薄毛予防以外にも多くの効果を得ることができるので、ぜひ取り組んでみてください。