
美容院で思っていたより切られすぎて短くなってしまったり、自分で前髪を切ったら大失敗して短くなりすぎた経験はありませんか?
髪が短くなりすぎると外に出るのが憂鬱になるくらいテンション下がってしまいますよね。
もちろん待っていれば自然に髪の毛は伸びますが、1日でも早く髪が伸びてくれないと気分は落ち込んだままになってしまいます。
そこで本日は少しでも早く髪の毛を伸ばす方法を現役美容師である筆者が解説していきます。
髪の毛は普通どれくらいのスピードで伸びるのか

Unsplash / Pixabay
髪を早く伸ばす方法を実践する前に髪の毛が通常であればどれくらいのスピードで伸びていくのかを知らないと早く伸びているのかどうかわからないですよね。
一般的な人の髪が伸びるスピードは1か月に1~1.5cmほど伸びると言われています。
しかし皆さんすでにご存じのように髪が伸びるスピードにはかなり個人差があります。
この個人差を生み出している部分が生活習慣であったり、体質になります。
つまり誰でも髪の毛が伸びやすい生活を送っていれば早めに髪の毛を伸ばすことができます。
髪の毛には早く伸びる季節がある
髪の毛が伸びる早さには身体の内部環境が関係しているため、早く伸びる時期と伸びるのが遅い時期があります。
早く伸びやすいのが「夏」で伸びるのが遅くなるのが「冬」です。
これは髪の毛の伸びるスピードには血流が関係しているためです。
暑くて血流が良い夏場は毛根までしっかりと栄養が届けられるので伸びるのが早くなり、反対に寒い冬場は血管が収縮し血流が悪くなるので毛根まで栄養分が届きにくく、髪が伸びるのが遅くなるのです。
ただ劇的に伸びるのが早くなったり遅くなったりするわけではないので、過度な期待はしないでください。
髪を早く伸ばすために必要なこと
髪を早く伸ばすためには髪の毛を作るための環境が完璧に整っている必要があります。
その環境とは
- 血流が良いこと
- 髪の毛を作る栄養が充分にあること
- 頭皮環境が正常であること
この3点です。
それではこの3つの環境を整えるための具体的な手段を見ていきましょう。
頭皮マッサージで血流を促進する
頭皮マッサージは最もシンプルな血流を促進する手段になります。
毛根まで栄養を届けている血管は毛細血管と言われる細いものになります。
細いためちょっとしたことでも詰まってしまい血流が悪化します。
全体を軽くマッサージするだけでも効果が得られますが、より効果的なマッサージにするためのコツをお教えしましょう。
- 頭皮を動かすことをイメージする
- ツボを押すことにこだわりすぎない
- 指先~指の腹を使う
この3点です。
①頭皮マッサージは頭皮の下にある筋肉を動かしてコリを解消していくのが血流改善に効果的です。
頭皮を動かすイメージだとちょうど筋肉にアプローチできる力加減になります。
特に筋肉のある前頭部、側頭部、後頭部を念入りにマッサージするようにしましょう。
血流の改善だけでなく、お顔のリフトアップにも効果があります。
ちなみに頭頂部は筋肉がないのでマッサージを一生懸命やってもリフトアップは望めないので注意して下さい。
②頭皮マッサージの紹介をしているサイトが多くありますが、自分で取り組むときにはあまりツボを意識したマッサージはおススメしません。
美容師でも頭皮にあるツボを完璧に押すことができるようになるまで毎日練習を繰り返してようやくできるようになります。
ツボの位置を見ることができない自分の頭でやるのはさらに難易度が高いので正確に押せている人はあまりいません。
正確に押せていなければ大した効果も望めないので、せっかくやるのであれば慣れてくるまではツボは無視してとにかく筋肉のコリをほぐすことに専念したほうがよっぽど効果的です。
③頭皮マッサージをする際は指先から指の腹までを使うと力を入れやすく、クォリティーの高いマッサージができます。
ただし指先を使うときに頭皮に爪があたってしまう場合は頭皮が傷つき、頭皮湿疹やフケの原因になるので指の腹だけを使ってください。
運動で血流を促進する

skeeze / Pixabay
ジョギングなどの運動をすることで血液の循環が良くなり、血流が促進されます。
血流をよくするためには継続して運動に取り組むことが重要なので、無理をしすぎない程度の運動にとどめておきましょう。
身体を動かす機会が少なくなっている人は20分ほど軽めのジョギングするだけでもかなり変わるのでおススメです。
髪の毛の材料になる栄養を摂取する
髪の毛を作る際に必要となる栄養素のなかでも
- タンパク質
- ビタミン類
- 亜鉛
上記の3つは非常に重要な栄養素になります。
まず髪の毛はほとんどタンパク質からできています。
そのためタンパク質が髪の毛を作るのに充分な量を摂取できていなければ髪の毛が作れません。
ビタミン類はタンパク質から髪の毛を作る際に必要な栄養素になります。
また髪の毛の成長を促すものや毛細血管の血流を向上させるものなど、髪の毛を早く伸ばすに効果的な働きを持ちます。
ただしビタミンは野菜や果物に多く含まれる栄養素であるため、現代人の食生活では不足しがちなので充分な量摂取するのが難しければサプリメントに頼ることも有効な手段です。
亜鉛も現代人に不足しがちな栄養素になりますが、髪の毛にとってなくてはならない栄養素になります。
亜鉛は髪に必要な栄養を髪の毛に届けるような役割をしています。
つまり亜鉛がなければ髪にいい栄養素を摂取しても髪が成長しにくくなります。
もちろんこれらの栄養素だけ取るのではなく、バランスの良い食事のなかで取り入れなければ吸収されにくいので健康的な食生活を送ることが大前提になります。
シャンプーで頭皮環境を整える
毎日のシャンプーで頭皮を清潔に保つことも髪の毛を早く伸ばすのに欠かせません。
頭皮に汚れがたまった状態が続くと雑菌が繁殖してしまったり、毛穴がつまってしまい髪の毛が伸びるスピードを遅らせてしまいます。
頭皮環境が悪化すると髪が伸びるスピードが遅くなるだけでなく、状態が悪い髪の毛が生えてきます。
毎日当たり前にすることだからこそ、髪の伸びるスピードに大きな影響を与えるのです。
基本的なケアですが1番重要なポイントになります。
まとめ
髪の毛を早く伸ばすためには身体も頭皮も健康な状態を目指すのが1番効果的なのです。
早く伸ばすというよりかは伸びるのが遅くなってしまう要素を排除するイメージのほうが正しいかもしれません。
1日でも早く髪が伸びるようにしっかり対策していきましょう。