
髪や肩にフケがついていると不潔な印象を持たれるのではないかと周りの目が気になってしまいますよね。
スーツや学生服は暗い色のものが多いので肩についてしまったフケはとても目立ってしまいます。
頭皮からフケが発生する量は体質、体調、普段のシャンプーなどが原因なので人によって治し方が異なります。
そこで本日はフケが大量に発生してしまう原因とそれに合わせた治しかたについて1つずつ解説していきます。
自己流でケアすると余計にフケが増える可能性が高いので、自分のフケがでる原因を突き止めて改善していきましょう。
フケには2種類のタイプがある
フケには乾燥したタイプのものと脂性でベタつきのあるタイプのものの2種類が存在します。
まず自分がどちらのタイプかを判断する必要があります。
ここで自分のタイプと反対のケア方法に取り組んでいってしまうと、性質が正反対であるため症状が悪化しより大量のフケが発生します。
ケアに取り組む前に必ず自分のフケのタイプを見極めるようにしましょう。
自分のフケが乾性か脂性か見極める方法
乾燥しているフケと脂性のフケでは見た目と発生しやすい場所が異なります。
乾性のフケの特徴
- 細かくパラパラしている
- 肩に発生しやすい
- 頭をかくとパラパラ落ちてくる
- 色が白っぽい
脂性のフケの特徴
- 大きくベタベタしている
- 髪の毛にくっついていることが多い
- 色が黄色っぽい
それぞれ上記のような特徴がありフケを見れば比較的簡単に見分けることができます。
フケだけでは判断が難しい場合は頭皮や肌の状態を見て判断することができます。
乾性のフケが出る頭皮
- 頭皮を触るとカサカサしている
- 乾燥肌になりやすい
脂性のフケが出る頭皮
- 頭皮を触るとベタベタしている
- 脂性肌になりやすい
これらを含めて総合的に判断すれば自分のフケのタイプを間違えることはほとんどないでしょう。
乾性のフケが発生する原因
乾性のフケが発生する原因は顔が乾燥肌になるのとほとんど同じです。
- シャンプーの洗浄力が強く皮脂が落とされすぎている
- 空気の乾燥によるもの
- 加齢によるもの
- 栄養不足
- ストレス
- ヘアカラーやパーマの薬による刺激
上記のものが代表的な原因になります。
それぞれの原因と改善方法について解説していくので、自分のフケが発生している原因はどれか確認しながら見ていきましょう。
シャンプーによって乾性のフケがでる原因と改善方法
シャンプーが原因となる乾性のフケは自分の頭皮にとってシャンプーの洗浄力が強すぎることが原因です。
体質的に乾燥肌になりやすい人は特にこの原因によってフケが発生しやすい傾向があります。
また乾燥肌でなくてもシャンプーをする際に爪をたてて洗うクセがある人は頭皮が傷つき、剥がれ落ちていくのでそれがフケになっています。
このタイプでフケが大量発生してしまっている人は色々対策をしてもシャンプーを変えるまで症状がほとんど改善しません。
すぐに敏感肌、乾燥肌用のシャンプーに切り替えてください。
市販のシャンプーは一般的な状態の人が使ってある程度共通の効果が出るように設計されているので、頭皮の乾燥が強くフケが大量に発生してしまっているような特殊なケースには対応できるようには作られていません。
何かしらの症状がある頭皮にはその症状専用に設計されたシャンプーでないと美容院で売っている高価なシャンプーであっても完璧に対応することはできません。
自分の頭皮環境に合わせたシャンプーを選んで使用してください。
空気の乾燥によって乾性のフケが出る原因と改善法
乾燥肌と全く同じで空気中の湿度が低い冬は乾性のフケが発生しやすくなります。
冬場など決まった季節にだけフケが発生している場合は空気の乾燥の影響でフケが発生している可能性が非常に高くなります。
このタイプは改善方法も乾燥肌と同じで頭皮用の化粧水など、頭皮に潤いを補充、キープさせるケアアイテムを使用するのがベストになります。
外出するたびに乾燥した外気の影響を受けて我慢できないほど強いかゆみがでることがあります。
しっかりと頭皮にも保湿ケアをすることでフケの発生をおさえましょう
加齢によって乾性のフケが出る原因と改善法
年齢を重ねていくと肌と同じく頭皮もうるおいを失っていきます。
これは肌内部で潤いをキープしていたヒアルロン酸などの成分が加齢とともに減少していくためです。
つまりどんな人であっても年齢を重ねると若いころより乾燥していくのです。
このパターンが原因となるフケに対してすぐにできる対策は保湿効果の高いシャンプー、頭皮の化粧水を使うことになります。
乾性のフケを抑えるためには頭皮を保湿することが最適な対策です。
しかし加齢が原因になっているので長期的にみるとこの方法だけではいずれ対処しきれなくなる可能性があります。
そのため食事や運動などアンチエイジングに取り組み、体の機能が衰えにくい状態にしておいたほうが良いでしょう。
栄養不足によって乾性のフケが出る原因と改善法
食事制限をするダイエットや食生活に偏りが出た時期に乾性のフケが発生した場合は栄養不足が原因になっている可能性が非常に高くなります。
頭皮をはじめとした肌はビタミン類やミネラル、タンパク質などが不足すると一気に調子が悪くなってしまいます。
栄養が不足すると健康な状態の肌を作るのに材料が足りていないので不健康な肌しか作ることしかできません。
不健康な肌では水分を保持する機能も低下しているため非常に乾燥しやすく、乾性のフケが大量発生してしまうのです。
栄養が不足していることが原因なのでやはり改善方法はバランスの良い食事をとることになります。
健康的な肌が作れる状況でなければ根本的に乾性のフケを改善することはできません。
頭皮の保湿ケアに取り組みながら、食事を直ちに改善していきましょう。
ストレスによって乾性のフケが出る原因と改善法
頭皮は足のようにツボが密集している部分になります。
そのためストレスをはじめとした体調の影響を受けやすい部位の1つなのです。
ストレスの多い生活が続いている時期にフケが増えてきたのであれば、ストレスの原因を取り除くか、上手にストレス解消しなければ根本的な改善ができません。
ヘアカラーやパーマによって乾性のフケが出る原因と改善法
ヘアカラーやパーマの薬は髪の毛の色や形を変えてしまうものなので頭皮にとっても刺激が強いものになります。
明るい色やカールの強いパーマなどになるほど使用する薬も強くなっていくので刺激も強くなっていきます。
美容院でカラーやパーマ後に毎回フケが出るのであれば原因はほぼ間違いなく使用している薬剤です。
対策としては担当の美容師に相談して薬剤を変更してもらうのがベストでしょう。
美容院には様々なメーカーの薬剤がそろっており、異なるメーカーの薬剤であれば全く染みないしフケも全くでないケースが非常に多いです。
また前回どのメーカーの薬剤を使用したかわかるのは担当した美容師だけなのです。
フケがでてすぐに美容院を変えると原因となった薬剤がどのメーカーのものかわからないので非常にリスクが高いのでやめておきましょう。
脂性のフケが発生する原因
脂性のフケは頭皮でカビ菌が大量発生してしまうことが原因で発生します。
雑菌によるものであるため、症状がひどくなってくると自力で治すことはかなり難しくなるので症状が軽いうちに対策をしておきましょう。
脂性のフケを発生させるカビ菌は皮脂や汗などの汚れをエサにして増殖していきます。
このカビ菌が増えてしまいやすい人の特徴として
- シャンプーをちゃんとしていない
- 髪を乾かしていない
- 皮脂量が多い
- 枕や帽子が不潔な状態になっている
などがあげられます。
不潔な状態で頭皮を放置してしまうと雑菌にとって過ごしやすい環境になってしまい、脂性のフケが発生しやすくなるのです。
脂性のフケを改善する方法
脂性のフケを改善するためにはまず、頭皮を清潔に保つことと、すでに増えてしまったカビ菌の数を減らすことが必要です。
頭皮を清潔に保つためにシャンプーの仕方やドライヤーの使い方などを1から見直して、正しい方法で取り組むようにしましょう。
毎日のシャンプーで汚れが落としきれていないこと、頭皮が濡れたまま放置してしまいカビ菌が繁殖する状態にしてしまうなどのミスが日常的になければフケが大量発生するほど症状が悪化することはありません。
まずシャンプーはしっかり泡立てること、洗い残しがないように頭皮全体をしっかり指の腹で洗うようにしましょう。
頭皮全体をしっかり洗えたら、シャンプーやトリートメントの流し残しがないように念入りに流して下さい。
若い女性を中心に流し残しが多く頭皮がクサくなってしまう人が増えています。
臭いが発生しているということはすでに雑菌の繁殖が始まっています。
お風呂上りの頭皮には何もついていない清潔な状態にすることを徹底してください。
次に髪をしっかりと乾かすことも毎回サボらずにやってください。
髪が濡れたままの状態で放置しているとカビ菌が大量に増えてしまいます。
自然乾燥は髪によさそうなイメージがあるかもしれませんが、実際は雑菌まみれのかなり不潔な状態であることを覚えておいてください。
最後にすでに増えてしまった雑菌を減らす方法ですがこれは薬用シャンプーを使用すること以外自分でできる方法はありません。
雑菌を抑える薬剤以外はカビ菌に対して何の効果もありません。
ジンクピリチオンやミコナゾールなど頭皮のカビ菌に対して効果のある成分が含まれる薬用シャンプーを選んでください。
これらの対策でも全く改善されない場合はもうすでに自分で対処できるレベルではありません。
皮膚科で治療を受けないで完治は不可能でしょう。
フケの改善に効果的なヘアケアアイテム
フケの対策には、市販のシャンプーやヘアケアアイテムでは、洗浄力をただ強くしているだけのものや、刺激を抑えているだけのものが多いため、むしろ症状が悪化してしまったり、全く効果が得られないケースが多々あります。
フケの改善に効果的なヘアケアアイテムを美容師目線で紹介していくので、現在使用しているアイテムで改善が見られない方は、ぜひここで紹介するアイテムを使ってみてください。
ナチュルプ
ナチュルプはフケの悩みを相談されることが多い美容室が企画して、グループ会社である自然派化粧品専用のWEB通販会社、ウツクシアが開発した頭皮ケア用のヘアケアアイテムになります。
効果としては、
- 抗菌作用
- 乾燥した頭皮を保湿する
- 頭皮に栄養を与える
- 頭皮のバリア機能を整える
- ターンオーバーを正常に整える
- 痒みを抑える
この6つが挙げられます。
ナチュルプは天然由来成分を使用することで、頭皮を正常な状態へと導き、フケや痒みを根本から改善していくのに効果的なヘアケアアイテムになります。
また、痒くなってかきむしってフケの症状を悪化させてしまわないように、痒みを抑える成分も配合していることから、症状を抑えながら改善していってくれるため、自分で症状を悪化させずに改善していけるのは大きなポイントの1つと言えます。
価格:10000円、定期購入:1980円、2回目以降:4980円
ヒカリズム
ヒカリズムは頭皮の痒みに悩まされている方専用の頭皮用美容液です。
効果としては、
- 痒みを抑える
- 炎症を抑える
- 乾燥した頭皮を保湿する
- 血流を促進する
この4つが挙げられます。
頭皮を保湿するだけの一般的なフケ用のヘアケアアイテムとは異なり、すでにフケが発生してしまっている頭皮の状態を改善するために、様々な方向からケアを行うことができる、頭皮のフケや痒みなどのトラブル専用の美容液になり、今まで何を使っても改善されなかった方のフケの改善に非常にオススメできるアイテムです。
価格:8000円、定期購入:1980円、2回目以降:3980円
まとめ
自分のフケのタイプ、原因、するべき対処法はわかりましたか?
周りの目が気になる悩みであるため一刻も早く治したい気持ちは痛いほど理解できます。
状態によっては完治までに少し時間がかかるかもしれませんが、完治まであきらめずに対策をしていきましょう。