
髪の毛からいい匂いがする女性はとても魅力的ですよね。
自分の髪もあんないい匂いがすればいいのにと思ったことはありませんか?
実は髪からいい匂いをさせることは、実はやろうと思えば誰でもできるのです。
そこで本日は髪から1日中いい匂いを持続させるための方法について説明していきます。
いい匂いの正体はもちろんヘアケアアイテム
髪の毛から自然にいい匂いが出ている人はいません。
いい匂いの正体はシャンプーやトリートメントをはじめとしたヘアケアアイテムの匂いです。
しかし同じヘアケアアイテムを使ったからと言って同じ匂いが出るわけではありません。
他のアイテムと匂いが混ざってしまってクサくなってしまったり、つけすぎて匂いがキツくなってしまうケースが多々あります。
いい匂いをキープするためには使用量や組み合わせ、髪の毛や頭皮の状態がポイントになるのです。
ヘアケアアイテムを組み合わせる時の注意点と攻略法
シャンプーやトリートメントにはいろんな匂いがついていて選ぶのが楽しくなりますよね。
しかしいい匂いのものといい匂いのものを組み合わせてもっといい匂いになることはあまりありません。
匂いの主張が強いもの同士を組み合わせるとケンカしてしまいクサくなってしまうのです。
甘いフローラル系の匂いとエキゾチック系やスパイシー系のような刺激の強い匂いを組み合わせてしまうような系統の違うものを組み合わせるのはあまりおすすめできません。
また髪に使用している匂いと身体に着けている香水の匂いでもジャンルが違うと混ざって嫌な臭いになってしまうことがあるので注意しましょう。
いい匂いをさせるための基本的なポイントは
- 同じジャンルの匂いのもので揃える
- 強い匂いのアイテムを組み合わせない
- 個性の強い匂いのものを使うときは他の匂いを混ぜない
この3点になります。
基本を守りながら慣れてきたら自分なりの個性を出していくともっと匂いを楽しむことができます。
同じアイテムを使っていても違う匂いになる理由
いい匂いがするシャンプーや洗い流さないトリートメントを友達から聞いて同じものを使っても違う匂いがすることはありませんか?
使ってすぐは同じ匂いなのに時間がたつと違う匂いになっているケースもありますよね。
これは自分のもともと持っている体臭と混ざり合っているか、他に使っているアイテムの匂いと混ざっているのが原因だと考えられます。
人と完全に同じ匂いにするのは難しいので、自分だけの匂いの組み合わせを見つけるほうがおすすめです。
1日中いい匂いをキープするための方法
髪の毛から1日中いい匂いがしていると気分がよくなりますよね。
しかし朝につけた匂いが1日中キープさせるのはあまり現実的ではありません。
1日のなかで朝のラッシュや職場、ランチで入ったお店など臭いが髪の毛についてしまう場所がたくさんあるためです。
また生活していると絶対に汗や皮脂が分泌されます。
これらの臭いよりも主張が強いものをつければ匂いはキープできるかもしれませんが、混ざってしまい不快感を感じる臭いになる可能性が非常に高いです。
1日中いい匂いをキープするためには匂いの強すぎない洗い流さないトリートメントを匂いを感じなくなったタイミングでつけなおすことが1番おすすめです。
この方法であれば匂いが強くなりすぎる心配がなく、また気になったタイミングで匂いを付け足すことができるので1日中キープすることが可能になります。
ただしオイルタイプやクリームタイプ重くボリュームを抑える用のものはつけすぎてしまうと髪がペタンコになってしまうので注意が必要です。
髪の毛が細い人はミストタイプのものを使うとペタンコになるのを防ぐことができます。
髪と頭皮を清潔にしておかないと何をつけてもクサくなる
どんないい匂いのヘアケアアイテムをつけてもクサくなってしまうことはありませんか?
クサい臭いの原因は頭皮や髪の毛に残っている油分です。
油分は酸素と結びつくことで過酸化脂質という物質に変化します。
この過酸化脂質は加齢臭の原因になる物質です。
ヘアケアアイテムの中でもトリートメントは油分を多く含むため、流し残しが積み重なっていくと過酸化脂質が増え、いい匂いのするヘアケアアイテムをつけてもどんどんクサくなってしまうのです。
髪や頭皮は毎日しっかりと洗って、余計な油分が残ってしまわないようにしっかり流すことを毎日心がけましょう。
まとめ
1日中いい匂いを持続させるには、やはり途中で洗い流さないトリートメントをつけ足すなどの対策をしないと難しいと思います。
匂いの組み合わせに注意しながら自分だけの匂いを見つけていきましょう。